2022年10月26日
PPP/PFI
セミナーでは、スポーツ庁における政策の紹介のほか、大規模な「みる」スポーツ施設(スタジアム・アリーナ)から地域においてスポーツを「する」施設まで、様々な官民連携の好事例を紹介します。
2022年9月26日
広告事業
定年退職者や再任用の更新を希望する者等を対象に、再任用制度の内容を分かりやすく記載した冊子「再任用制度の概要」を作成し配布しています。今回、この冊子への広告事業者を募集します。
2022年9月21日
官民双方の立場から多種多様な事例を学び、官民連携事業の実施・推進のきっかけとなるよう、「官民連携推進講演会」を開催します。官民連携事業に関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。
2022年9月16日
案件形成に向けた検討を行う地方公共団体の相談ニーズに対応するため、PPP/PFIに関する専門的知見等を有する専門家、行政実務に関する知見を有する地方公共団体等職員の方を地方公共団体等へ派遣する取り組みを実施しています。行政実務専門家に新たに4名が追加され、登録者数は合計25名となりました。
サウンディング調査
官民連携(PPP/PFI)事業は、市場性の有無や実現性の高い事業スキームについて、民間事業者から幅広くアイデア・意見を聞き事業に反映させることで、より効果的な事業実施が可能となります。最近では多くの地方公共団体でサウンディングが実施されています。
2022年8月17日
各種届出や福祉、健康、救急、相談、文化・スポーツ施設など、生活に役立つ市政情報をまとめた冊子「市政ガイドブック(くらしの便利情報)」の共同発行事業者を募集します。
2022年8月16日
指定管理者
北九州市立総合農事センターでは、現在の指定管理者の指定期間が令和5年3月31日に終了することに伴い、以下のとおり次期指定管理者を募集します。当施設の管理運営業務に関心のある方は、募集要項及び仕様書等に記載している条件を十分ご確認のうえご応募ください。
北九州市では、門司麦酒煉瓦館の施設としてのあり方や運営手法について、今後のあり方を検討しており、民間事業者への貸付による活用も選択肢のひとつとして考えています。 そこで民間事業者との「対話」を通じて、どのような利活用の可能性があるかについて広く意見をうかがう「サウンディング調査」を実施し、今後の公募方法(公募条件など)の参考とさせて頂く予定です。
2022年8月9日
北九州市立志井ファミリープールの指定期間が令和5年3月31日で終了することに伴い、指定管理者候補の選定にあたり広く事業者を募集し、管理運営について創意工夫のある提案を募集します。当施設の管理運営業務に関心のある方は、当募集要項に記載してある条件等を十分ご確認のうえご応募ください。
今回、北九州市立白野江植物公園の指定期間が令和5年3月31日で終了することに伴い、指定管理者を募集します。 指定管理者候補の選定にあたり広く事業者を公募し、管理運営について創意工夫のある提案を募集します。当施設の管理運営業務に関心のある方は、募集要項に記載している条件等を十分ご確認のうえご応募ください。