コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
本文へ  文字サイズ:標準 拡大
北九州市公民連携窓口トップページ
  • トップ
  • 公民連携ニュース
  • 新着情報
  • お問い合わせ

サウンディング調査

  1. 北九州市公民連携ホームページについて
  2. 新着情報 WHAT'S NEW
  3. サウンディング調査

公民連携ニュース TOPICS

  • トピックス

新着情報 WHAT'S NEW

  • ネーミングライツ
  • 指定管理者
  • PPP/PFI
  • 広告事業
  • サウンディング調査

2024年8月9日

サウンディング調査

都市公園の魅力向上に向けたマーケットサウンディング調査を実施します

北九州市では、市の財政負担を軽減しつつ、都市公園の質の向上、公園利用者の利便の向上を図ることを期待し、公募設置管理制度(Park-PFI)や指定管理者制度など公民連携による取り組みを推進しており、引き続き、公民連携の可能 […]

2023年10月11日

サウンディング調査

指定管理者制度のあり方の検討に向けたサウンディング調査を実施します

受託者側の視点からの施設のあり方や効率的な運営に関する意見・提案、施設の魅力向上や市民サービスの向上に関する意見・提案など、皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。

2023年8月31日

サウンディング調査

河内温泉あじさいの湯に関する官民対話を実施します

平成31年1月から休館している河内温泉あじさいの湯の再開に向けて、株式会社YMFG ZONEプラニング(山口銀行グループ)主催の官民対話に参加し、民間事業者と幅広く提案・助言などの意見交換を行います。

2023年8月3日

サウンディング調査

市営住宅の管理業務にかかるサウンディング調査を開始しました

北九州市では、長期間に渡り、市営住宅の管理を北九州市住宅供給公社が行っていますが、次期管理手法について、民間事業者を含む幅広い団体へ管理を委ねることも視野に検討しています。「民間事業者の参入意向」「管理業務に関するアイデ […]

2023年7月4日

サウンディング調査

志井ファミリープールへの民間活用導入に関するマーケットサウンディング調査(第二回)を開始しました

志井ファミリープールの更なる魅力向上を目指し、民間活力導入によるレジャープールの再整備の可能性を検討するため、マーケットサウンディング調査を実施します。今回は周辺用地を含めた一括再整備等についても意見を募集します。

2022年9月16日

サウンディング調査

【国土交通省】令和4年度「サウンディング(官民対話)」に参加する民間事業者等を募集します

官民連携(PPP/PFI)事業は、市場性の有無や実現性の高い事業スキームについて、民間事業者から幅広くアイデア・意見を聞き事業に反映させることで、より効果的な事業実施が可能となります。最近では多くの地方公共団体でサウンディングが実施されています。

2022年8月16日

サウンディング調査

門司麦酒煉瓦館の利活用に向けたサウンディング調査を開始しました

北九州市では、門司麦酒煉瓦館の施設としてのあり方や運営手法について、今後のあり方を検討しており、民間事業者への貸付による活用も選択肢のひとつとして考えています。 そこで民間事業者との「対話」を通じて、どのような利活用の可能性があるかについて広く意見をうかがう「サウンディング調査」を実施し、今後の公募方法(公募条件など)の参考とさせて頂く予定です。

北九州市公民連携窓口トップページ

  • トップページ
  • 公民連携ニュース
  • 新着情報
  • お問い合わせ

Copyright(C)2022 北九州市公民連携窓口. All Rights Reserved.

MENU
  • トップ
  • 公民連携ニュース
  • 新着情報
  • お問い合わせ
PAGE TOP